2024/11/24 (Sun) 11:16:51

I号戦車B型熱帯地仕様の考察 - 尾藤 満

 かば◎さんの投稿を参考に考察してみました。
 ご意見、ご感想がありしたら、書き込んでください。
2024/11/26 (Tue) 11:42:37
Re: I号戦車B型熱帯地仕様の考察 - 尾藤 満
かば◎さん
追加情報ありがとうございます。
タミヤのキットを熱帯地仕様に改造する人がみえますが、私はアカデミーでよく、タミヤのキットは標準型で楽しみたいと思っています。
2024/11/25 (Mon) 23:47:56
Re: I号戦車B型熱帯地仕様の考察 - かば◎ Site
もうひとつ、それこそ重箱の隅な気付きを。

最初の写真で私が「J字?」と思った一因でもあるのですが、この整風板(なのかツツヌケ防止板なのか)、横部分が垂直でなく斜めになっているんですよね。(そのため、最初は板自体が傾斜して付いているのかと思った)

尾藤さんが新たに添えたムンスターの2枚目の写真を見ると、どうやら、ここが斜めに処理されているのは、ハッチを開ける際に、この追加部分が車体側開口部の縁に接触しないようにということのようです。
となると、(新たな写真ではそこは確認できず、最初の写真でも陰になってよくわかりませんが)引っかかる恐れがない車体内側(ヒンジ側)では、普通に垂直なのかな……。

いずれにしても、今後、サードパーティからタミヤ用に熱帯型改修パーツとかも出そうですが、ぜひ「U字ではなくL字」の新考証に基づいて出してほしいですね(私は熱帯型を作る予定がないので野次馬ですが)。
2024/11/25 (Mon) 12:36:23
Re: I号戦車B型熱帯地仕様の考察 - 尾藤 満
かば◎さん
またまだ気づいていないことがあると痛感しました。
投稿ありがとうございました。
2024/11/25 (Mon) 00:35:42
Re: I号戦車B型熱帯地仕様の考察 - かば◎ Site
おお。スッキリしました。
追加の解説、ありがとうございます。

最初に気付いた写真では底部は緩やかに曲がっているように見えて「J字」と表現したんですが、新記事で追加された写真では、明らかにカクっと曲がったL字型ですね。